こんにちは!
今では高齢者からプロアスリートまで、誰もが体幹を鍛えようとするほど体幹という言葉は知られています!
しかし実際、体幹とはなんなのか?そして体幹を鍛えることで得られる効果、メリットがあるのか。
あるのであれば、どういったメリットなのかを十分に理解している人は少ないのではないでしょうか?
今回は体幹についてのメリットや、基本のトレーニング方法をご紹介していきます。
体幹とは
もともと体幹とはその文字が示す通り、体の幹ということです。体の幹ですから、いわば胴体部分のことを指します。
つまり体幹を鍛えようということは、胴体を鍛えようということです。例えば、上腕を鍛えて強靭で逞しい腕を作ったとしても、胴体部分がぐらぐらとしていて不安定だとしたらほぼ使い物になりません。脚にしても同様です。
手、脚、頭などの胴体から繋がっている部分を機能的に生かすためにはこの胴体部分が重要であることから体幹が注目され始めました!
この場合、体幹とは胴体部分のことなので具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻は全て体幹の構成要素ということです。
胴体という漠然とした広い意味とは別に、もう少しかみ砕いていくとそれは、「腹腔」というお腹の内臓が詰まった部分を囲んでいる部分です。
具体的には
・横隔膜
・多裂筋
・腹横筋
・骨盤底筋群
大きくこの4つの筋肉で腹腔は囲まれていて、ここがしっかりしていると結果として体の中心がしっかりとしていきます。
これらは全て体の内側にあるもので
インナーマッスルと呼ばれています。
よく耳にすることがあると思います。
よくインナーマッスルを鍛えろと言われるのは、これらの筋肉を鍛え体幹を強くしようということですね。
ですが厳密にいうと
体幹=インナーマッスルというわけではありません!!
体幹を鍛えるメリット
体幹を鍛えるメリットを一言で表現するならば、力を発揮しやすくなるということです。スポーツなどの競技の場合には分かり易いメリットになりますが、それ以外の日常生活においても力を発揮しやすくなるメリットは大いに感じられると思います。
例えば、通常電車内でよろよろしない、重い荷物を持てる、姿勢がよくなる、息切れしなくなる、疲れが溜まりにくい、腰痛がよくなる、ぱっと少し上げただけでも日常に密着したメリットは結構あります!
体幹を鍛えることはいいこと尽くし!
ではここからは、一部の基本的な体幹トレーニングを紹介させていただきます!
まずは、代表的なトレーニング
・プランク
プランクは、頭から踵までがまっすぐになるように保ちながら、前腕とつま先で体重を支える体幹トレーニングになります。
シットアップやクランチのように上半身を起こす運動を比べると、腹筋や腰にかかる負担が少ないため、筋力に自信がない人やトレーニング初心者でも取り組みやすい特徴があります。
プランクには、仰向けや横向きの姿勢でやるバリエーションもあり、腹斜筋や腹直筋、腹横筋などの幅広い筋肉を鍛えることができます。

・バードドック
次にバードドックという種目になります。なかなか聞き覚えのない種目だとは思いますが、初心者にも気軽にでき効率のいいトレーニングになってきます。
バードドックは主に体幹部(腹部、脊柱起立筋)を鍛える種目になります。
四つん這いの状態から、片手片足をあげ不安定な状態をキープすることで体幹部に効率よくアプローチできるトレーニングになります。
効果としては、お腹全体の引き締め、インナーマッスルの強化、腰痛の対処法、競技パフォーマンスの向上、、美しいヒップラインを作り上げることができます。

今回ご紹介した、体幹トレーニングはごく一部になっています。
他にも様々なバリエーションの体幹トレーニングあります。
是非一度、体験トレーニングを受けて頂き実感してみるのはいかがでしょうか!
只今サマーキャンペーンで入会金も無料になっていますので、いつでも快くお待ちしております!
アイズトータルボディステーションはトレーニングとコンディショニングで皆様の健康を支え続けます!
アイズ 美野島店のYouTubeチャンネル
『I’s TBS』はこちらから!!
アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースをご用意しております!
3ヶ月で理想の身体を
手に入れるためのトレーニングプログラムとトレーナー監修による食事をご提供しています!
体験トレーニング受付中!
〇I’S TOTALBODYSTATION みのしま
住所:福岡市博多区美野島3-14-7
営業時間 : 平日10時~23時
日祝日10時~19時30分
駐車場完備
電話番号 : 092-409-4481