こんにちは!!
気付けば3月も残りわずか
あっという間に新年度を迎えますね。
ついこの間令和になったばかりなのに
もう令和になって丸2年が経とうとしているとは…
時が経つのはほんとに一瞬ですね。
そうもしているうちにあっという間に夏が来ますよ?
昨今コロナの影響で俗にいう
『コロナ太り』
をした方が増えているのだとか…
夏と言ったら嫌でも露出が増える季節。
みなさんは大丈夫ですか?(笑)
そこで今回はダイエットやボディメイクをする際に
ネックになる
『リバウンド』
にフォーカスを当ててみたいと思います!!
早速ですがなぜリバウンドをしてしまうのか
3つの原因・理由を紹介していきたいと思います!
①恒常性(ホメオスタシス)
人の身体は恒常性(ホメオスタシス)と言って
身体の内部環境を一定に保ち続けようとする傾向があります。
このおかげで体温やpHなども一定に保たれているのですが
急激に痩せてしまうと恒常性が働き
痩せる前の体重に戻そうとしてしまいます。
その為急激なダイエットはリバウンドをしやすくなってしまいます。
②自律神経
自律神経系は内臓諸臓器の機能を調節する働きがありますが
過度な食事制限をしてしまうと栄養不足になってしまい
脳が体の機能を落とし調整しようします。
その際に自律神経である交感神経の働きを抑制し
心拍数や体温を低下させ
いわゆる節約モードに入ります。
また同時に一種の飢餓状態に陥っているため
満腹中枢を麻痺させ少しでも栄養を取ろうとさせます。
その為過度な食事制限をするとリバウンドしやすくなります。
③筋量の低下
筋量は基礎代謝に関わり
筋量が多ければ多いほど基礎代謝は上がります。
(消費量は成人で肝臓27%、脳19%、筋18%)
過度な糖質制限などをした際
身体のエネルギー源である糖(グルコース)が枯渇してしまうため
糖新生が起きます。
糖新生とは簡単に言えば糖(グルコース)以外のもので
糖(グルコース)を生成する働きのことです。
そしてこの糖新生の90%は筋肉を分解したアミノ酸が使われます。
その為筋量が落ち基礎代謝が落ちるんです。
人のエネルギー源は糖だけではありませんが長くなるのでまたの機会に書きますね
※ ちなみに赤血球はミトコンドリアが存在しないため糖(グルコース)にのみ依存しています。
以上のことをまとめると
・体重は徐々に落とす。(1ヶ月で体重の5%以内が理想)
・過度な食事制限、糖質制限などはしない。
・筋量を増やし基礎代謝をあげる。
この3つのポイントをおさえていれば
リバウンドをしにくくなります!!
ということは…?
アイズのお弁当を食べて
アイズでトレーニングをすれば
リバウンドしにくい健康的な
ダイエット・ボディメイクが出来ちゃいますね(笑)
これを機に是非お近くのアイズへレッツゴー!!
アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースをご用意しております!
3ヶ月で理想の身体を
手に入れるためのトレーニングプログラムとトレーナー監修による食事をご提供しています!
体験トレーニング受付中!