こんにちは!
またまだ日中は暖かい日が続いていますが、朝夜はだいぶ肌寒くなってきましたね。寒暖の差がありますので、引き続き体調には気をつけていきましょう‼︎
夏も終わり身体の変化は御座いませんか…?
暴飲暴食でお腹が出てきてませんか?
そんなあなたに本日は『EMS』を紹介していきたいと思います!!
当院にもある自費メニュー!
EMSとは表層の筋肉だけでなく腹横筋や腸腰筋などの自分で鍛えることが難しいインナーマッスルを鍛えることができる機械です。
そもそもインナーマッスルとは?
インナーマッスルとは、身体の奥で骨などの周りに位置する深層筋のことです。「姿勢保持筋」とも呼ばれ、骨や関節を支え正しい姿勢を維持したり、内臓を正しい位置に安定させるなど様々な働きがあるとされています。
インナーマッスルは、全身に500以上の種類があるといわれており、代表的なインナーマッスルは、体幹部や肩関節、股関節などにあります。
体幹部にある「腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群」は、背骨を支え、内臓の周りを囲むように位置していて、内臓が下がらないように支える働きがあるといわれています。
インナーマッスルを鍛えるメリットはあるの?
インナーマッスルを鍛えると、身体を内側から支える力が強くなり姿勢の改善が期待できるほか、関節を正しい位置に安定させるため、身体の動きがスムーズになることにもつながります。
また、インナーマッスルを鍛えて筋肉が活性化されると、基礎代謝量がアップして太りにくい体質になるなどの効果も期待できます。
そのほか体型改善や血流促進など、多くのメリットが期待できます。
体幹部のインナーマッスルが弱いと、内臓を支える力が衰え、胃や腸などの位置が下がってしまうといわれています。
内臓が下垂すると、下腹部がぽっこりと出てしまう場合もあるでしょう。内臓の下垂が原因でお腹が出ている場合には、インナーマッスルを鍛えることで下がっている内臓を正しい位置に戻すことが期待できます。
体幹のインナーマッスルは内臓の周りをぐるっと囲むように存在しているので、体幹を鍛えると内臓を支えられ、気になるお腹周りをすっきりさせ、ウエストのくびれを作ることにもつながるでしょう。
内臓が正しい位置に納まると、低下していた内臓機能が向上して便秘などの不調の改善も期待できるでしょう。ウエストやお腹のラインを美しくしたい場合には、体幹のインナーマッスルを鍛えることが適しているといえます。
そんなインナーマッスルを鍛えることができるEMSって
いったいどんなものなのだろうか?
とんでもなくきついことをやらされるんじゃ…
なんと30分寝てるだけ!!
…え!?
当院で冬までにインナーマッスルを鍛えましょう!!!
アイズトータルボディステーションはトレーニングとコンディショニングで皆様の健康を支え続けます!
アイズ 美野島店のInstagram
https://instagram.com/istbs.8.jg?igshid=YzAyZWRlMzg=
アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースをご用意しております!
3ヶ月で理想の身体を
手に入れるためのトレーニングプログラムとトレーナー監修による食事をご提供しています!
体験トレーニング受付中!
〇I’S TOTALBODYSTATION みのしま
【住所】
福岡市博多区美野島3-14-7
【営業時間】
平日 : 10時~23時
土曜 : 10時~21時
日曜 : 10時~19時半
祝日 : 定休日
【駐車場完備】
台数制限あり
【電話番号】
092-409-4481